お練。。。
こんばんは
やっと木曜が終わりだ~~
明日いけばオヤスミだ
今日は奈良の葛城市にある当麻寺(たいまでら)へ・・・
毎年5月14日は「練り供養会式」が行われます。
シャッチョさんは以前何度か行っていて、話しには聞かせてもらってて。。去年初めて行ったけど。。遅くなるのでタイムアウト。。。
途中で帰りました
今年は前もって調べて、17時ごろまでだとわかったので、あたしはサービス残業(笑)
練り供養は。。
当麻曼荼羅(国宝)を一夜で織り上げた伝説で知られる中将姫が、菩薩に導かれて極楽浄土へ往生する様子を演劇風に表した行事。
本堂を極楽浄土に、娑婆堂を人間世界に見立て、両堂を結ぶ来迎橋(長さ約110メートル・幅約1.5メートル)を25菩薩と仏法の守護者の天童らが仮面をかぶって渡ります。
画像。わかりにくくてスミマセン。。
クリックするとちょこっと拡大します~~
こんなかわいいお坊様。。。
んで・・・
この白いお顔の方々が天童かな~~?
で。。。
25菩薩様の登場。。。。
一人ずつにお付きの方がおられますが。。
足元おぼつかないフラフラの方とかいらして。。
なんだか心配。。。。。
黄金に輝くお顔です~~~
そして。。。。
こちらは観音様なのか・・・?
踊りながら前進・・・
こちらも。。。
これらの役はヒジョーに大変なのだそう。。
動きはゆっくりだけど、腕を回しながら腰を下げたり。。。これを110メートル進むのですから。。。
前も見えにくく、重い衣装に仮面。。。
幅1.5メートルの橋を右に左に力強く踏まれるので。。とってもコワいと思います。
このお二方がサイコーに素敵でしたよ。。。動画でないのが残念。。
撮れなかったけど~~
中には姫様の像が乗ってます。
人間でしないのか~~って思ったけど現実はこれに人間乗せてこの橋を歩くのは危険がおおきすぎますね。。。。。
実際はもっと長いんだけどね。。。
中将姫のこととかあまりわかんないのだけど。。
観光客やカメラマンが多い中。。
手を合わせる方とかもいらして、いい雰囲気でした。。。
さ。。。
今週末は息子と京都です
明日もがんばろ~~~~
うまくお休みと重なる日にあれば、電車で行ってみたいな。。
参道を歩いてみたいです。。。
« 可愛いのだ。。。 | トップページ | インフルエンザ。。。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 更新しておきます。。(2018.08.30)
- 更新します。。(2018.01.24)
- 久々に。。。(2016.04.25)
- 今月も。。(2015.07.03)
- 更新。。。。(2014.09.28)
おれん・・・って何だ?と思っちゃった・・・・
おねり??
あ~漢字、難しい^^;
投稿: Vanilla beans | 2009年5月15日 (金) 17時50分
こんにちは~
壮大な祭礼ですね。。
かわいいお坊さんも、立派に務めてますよね^^
おお!息子さんとデートですか♪
楽しみですね。。
投稿: かぶとむし | 2009年5月15日 (金) 18時07分
>Vanilla beansさん
こんばんは~~
す、すみません。。。
これは「おねり」です。。。
すご~く楽しめましたよ!
来年も行きたいです~~
投稿: まう | 2009年5月16日 (土) 00時34分
>かぶとむしさん
こんばんは
すごく良かったですよ~~
100年くらい続いている行事のようですよ。
明日は京都で待ち合わせです。。
雨かな。。。
投稿: まう | 2009年5月16日 (土) 00時36分
寺社の伝統芸能って、興味あるの
ですが、結構ひにちが決まっていて
平日に行われる事も多いので、
簡単にはいけず残念です。
休日とか夜間とかにあると、ごく稀に
行く時もあったのですが、無粋な
アマチュアカメラマン達が三脚立てて
陣取りをしていたり、夜間だとフラッシュ
をパシャパシャ炊いて、なんだか見てて
不快に思う事が多々ありました。
撮影マナーというより、伝統芸能を
お祭り気分で見てたり、単に被写体と
してみていることについてです。
人がすくなく、ゆっくり見れるのならば
是非行ってみたいです。
まあ、とは言え、ここ当麻寺は好きな
お寺です、何度か訪れたことがあり、
水禽窟(すいきんくつ)のある庭園とか
ここに行くまでの周辺の、のどかな
風景も結構好みです、最近では境内
にいる沢山のノラ猫に目がいって
しまったりしてます(笑)
投稿: 牛の散歩 | 2009年5月16日 (土) 09時26分
ちーす!!!
おっ、サービス残業って、サービスなのか~??
おもしろうそうな儀式っすね~!!
いつも思うのですが、こういう儀式って誰がどうやって
始めたんでしょね~。こうやってああやってとか。
不思議!!
もしかしたら適当にやったことが、
今では伝統とか文化になっていたりして~。
考えるとおもしろい。
投稿: yuki | 2009年5月16日 (土) 18時15分
厳かな儀式なのに・・
伝統の礼祭なのに・・
かおは、黄金に輝くお顔のお面、生で見たら
きっと夢に出てきそう・・
ぷちオッカナガリなので。
(おっかないものでは無いのはわかるのですがっ)
あ、稚児さんは可愛いな。
息子様とのでえと、楽しめたかな??
投稿: かお | 2009年5月16日 (土) 21時49分
こんばんわ。
当麻寺のお練に行ってきましたか~
最近、お面の金箔が貼り直されたみたいで綺麗になりましたね(私は実際に行ったことがありませんが・・・)
当日はサイクリングが中止になったらお練に行こうと思ってたので、まうさんとニアミスするとこでしたね!
もちろん、お帰りは当麻名物の中将餅を買ったんですか?
投稿: kawaken | 2009年5月17日 (日) 00時02分
>牛の散歩さん
こんばんは
そうですよね・・
どんなところでもマナーは守らないといけませんね。。
あたしもいろんなところに行きたいけど~~
あまりに人の多いところはなかなか。。。
当麻寺のネコ。。
最近はいないんですよ。
とある方によると、どうやら撃退されたようです。。。
投稿: まう | 2009年5月17日 (日) 21時36分
>yukiせんせ
こんばんは
誰が始めたか。。
どんな理由で始めたか。。
たとえば今やってることも100年後には伝統芸能とか言われたりするのかな~~??
いろんなこと考えると不思議だね~~~
投稿: まう | 2009年5月17日 (日) 21時40分
>かおちゃん
こんばんは
ん~~~確かにちいとコワいよ~~
けどね。
実際この会場にいて雅楽の演奏や、荘厳な雰囲気があるからコワくはないよ。
菩薩様なんだし。。
写真の静止画だからコワいと思う。。。
でえとの報告はまたアップしま~~す!
投稿: まう | 2009年5月17日 (日) 21時43分
>kawakenさん
こんばんは
おお~~
そおだったんですか。。
もしかしたら遭遇してたかも知れませんね~~
この面、やたら綺麗に輝いていましたよ。
キレイすぎるのもどおだか。。ですけどね。。(笑)
中将餅かってないな~~
あるのは知ってるけど、どんなのか見たことないわ。。
投稿: まう | 2009年5月17日 (日) 21時46分